このページは今後、FaceBookの「Linuxユーザー」グループを利用します。よろしくおねがいします。
https://www.facebook.com/groups/328926877134475/<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 > >>相互リンク有難うございます
板谷啓二 さん (2006-06-12 09:00:54+09)
板谷啓二さんのホームページ当サイトに相互リンクして頂き感謝しております。早速メインページにリンクを貼らさせて頂き
ました。当サイトでは、Linuxを初めフリーウェアを活用したシステムを紹介して行きたいと思います。今後とも宜しくお願いします。
Re:相互リンク有難うございます まさし さん (2006-06-12 13:40:28+09)
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。(^-^) 相互リンクのお誘いありがとうございます。
ikuyubon さん (2006-06-11 17:01:33+09)
Re:相互リンクのお誘いありがとうございます。 まさし さん (2006-06-11 17:19:03+09)
こころよいお返事ありがとうございます。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。(^-^) 相互リンク OKです
san さん (2006-06-09 12:56:03+09)
Re:相互リンク OKです まさし さん (2006-06-09 16:44:35+09)
こころよいお返事ありがとうございます。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。(^-^) インストールエラー
なおちん さん (2006-06-06 09:53:56+09)
はじめまして。FedoraCore5をインストールしているのですが、
インストール時のエラーで悩んでいます。
インストール情報を検索中の画面の途中で下記のエラーメッセージが出てきます。
「Unable to read package metadata.This may be due
to a missing repodata directory.Please ensure that
your install tree has been correctly generated.
fallure:repodata/repomd.xml from anaconda:[Errno
256] No more mlrrors to try」 (少し間違っているかも知れませんが)
仕様の違うPC(pen?1G、celeron700位)で何度か確認したのですが、両方とも同じ状態になります。
インストール用のCDは、書籍についているCD3枚組なのですが、
これがわるいのでしょうか?
ちなみに、古いRedHat9.0が同じような書籍であったのでインストール
してみたら問題なくインストール出来ました。
何が問題か宜しくお願いします。
Re:インストールエラー まさし さん (2006-06-06 11:16:09+09)
こんにちは 管理人まさしです。
原因はわからないのですが、どうもインストール時に指定された場所にパッケージが見つからないみたいなことのようですね。
両方とも同じ状態になるということはもしかしたらインストール用のCDに原因があるのかもしれません。
WEBからダウンロードできるものは5枚組みですし、こちらで作成代行しているものも5枚組みです。
3枚組みということは、パッケージが少し省かれてたりするのでしょうか?
WEBからダウンロードして入手するなどして別のもので試してはみるといいかもしれませんよ。 Re:Re:インストールエラー なお さん (2006-06-07 09:14:37+09)
管理人さん、ありがとうございます。
やはり、添付CDの不具合みたいでした。
WEBよりダウンロードし作成したCDで問題無くインストール出来ました。
ちなみに、3枚では無く5枚でした。(すみません)
書籍(どこの店頭にも置いている入門書)のCDにもこのような不具合が
あるのですね。
ちょっと信じられない事ですが。 Re:Re:Re:インストールエラー まさし さん (2006-06-07 10:54:02+09)
こんにちは、まさしです。
書籍についてるCDが不具合とはびっくりですね(^^ゞ
でも、うまくいって何よりです。 knoppkix4.0起動できません
吉田 さん (2006-05-31 21:49:04+09)
こんばんは、パソコン初心者ですよろしくお願いします。knoppkix4.0をCOに焼き起動しようと思うんですがうまくいきません、途中までは、うまくいくんですがbootでenterを押すと向かって左上にぺンギンが出てきて背面が黒い画面になりフリーズした状態になります。他のパソコンでやると正常に起動しますのでCD自体に問題は、ないと思います。何が原因でしょうか? Re:knoppkix4.0起動できません まさし さん (2006-06-01 22:47:22+09)
こんにちは、まさしです。
PCが対応してないってことなんですかね?
boot:knoppix vga=normal ってやると画面が出るかもしれないです。
PCの型番とか書くと何か有益な情報が得られるかもしれませんよ。
でわ、がんばっていきましょー(^-^)/ Re:Re:knoppkix4.0起動できません 吉田 さん (2006-06-02 11:14:27+09)
PC型番 NEC mateNX NA45j
OS windows2000
よろしくお願いします。 Re:Re:Re:knoppkix4.0起動できません 吉田 さん (2006-06-02 11:26:42+09)
まさしさん こんにちは、boot:knoppix vga=normalを
入れてみるとuncompressing Linux...OK, booting the kernel.
とでてきました。 相互リンクの件
DO素人サーバー さん (2006-05-28 16:37:20+09)
DO素人サーバーさんのホームページ
「まさし」さんこんにちは、長期出張中のため対応が遅れ、申し訳ありませんでした。リンクの件は、本日HPに追記しました。実を言いますとファイーストネームが同じでして、また住まいも結構近いところです。(30km以内)これも何かの縁かも?これからも宜しくお願いします。 Re:相互リンクの件 まさし さん (2006-05-28 21:10:46+09)
お忙しい中、相互リンクしていただきありがとうございます。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。(^-^) 自己署名SSLサーバへのアクセスでの警告Popupが消せない
Maabou さん (2006-05-08 20:05:37+09)
はじめましてmaabouと申します。初めて質問させていただきます。
不慣れですがよろしくお願いいたします。m(_ _)m
基本的なことなのですがSSLサーバでわからないことがあります。
現在ローカル環境でFedora Core5をサーバとして立てています。
----------------------------
クライアント:XP(IE6.0sp2)
サーバ:httpd-2.2.0-5.1.2
mod_ssl:mod_ssl-2.2.0-5.1.2
openssl:openssl-0.9.8a-5.2
(SELinuxは停止してます)
----------------------------
ここでサーバの証明書はopenssl付属のCAを構築して
署名しているのですが、各種設定後httpdを起動して
クライアントからアクセスするとセキュリティの警告
Popupがでます。
これを出ないようにするために
CA自身の証明書をDER形式にしてクライアントブラウザに
インストールするのですが、これをやると逆に
「ページが表示できません」というエラーで接続
ができなくなってしまいます。
NetscapeやFirefoxなどほかのブラウザで試して
みると同じ警告のPopupがでる状況で変化がありません。
その後いろいろと調べて試してみたのですが状況は
まったく変わりませんでした。
一般的な内容で恐縮なのですが、何かアドバイス
いただけるかたがいらっしゃったらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
(トピ違ってたらすみません)
maabou
Re:自己署名SSLサーバへのアクセスでの警告Popupが消せない まさし さん (2006-05-11 10:50:03+09)
今、手元に試せる環境が無かったため人任せになってしまいます。ごめんなさい
http://park15.wakwak.com/~unixlife/practical/openssl.html
http://www.aconus.com/~oyaji/www/certs.htm
こちらのページで詳しくやっておられます。こちらを見ながらやってみてはいかがでしょうか?
Re:Re:自己署名SSLサーバへのアクセスでの警告Popupが消せない Maabou さん (2006-05-11 15:14:45+09)
まさし様
早速のレスありがとうございます。
まずは頂いたURLに足を運んでみたいと
思います。
取り急ぎお礼までに。
maabou KNOPPIX 5.0 起動について
katu さん (2006-04-29 00:21:04+09)
Linux超初心者です。
DVDからの起動で途中ハードを検索しているような画面の後に、女性の声で
何か英語を言って止まってしまいます。TFTには画面のピクセルの数値みたいのが
出てます。これ以上進めないのですが・・・。
FMV-DESKPOWER CE70E7 CPU HT PEN4 2.66Ghz メモリ512MB HDD空き 100G
です。 Re:KNOPPIX 5.0 起動について まさし さん (2006-04-29 00:41:49+09)
こんにちは、まさしです。
以前、富士通のPC(HTのもの)にLinuxをインストールしたら、SMP対応カーネルだとうまく起動しないことがありました。
そのときはSMP非対応カーネルで起動したらうまく起動できました。
BIOSでHTを無効にして試してみてはいかがでしょうか?
(見当違いかもしれませんが(^^ゞ) Re:Re:KNOPPIX 5.0 起動について katu さん (2006-04-29 01:28:45+09)
HTを使用しないで起動してみましたがやはりダメでした。
何か女性の声でミッシング〜〜〜シークエンスって言っているような気がします。
KNOPPIX 5.0ではなく、3.9とかの方が良いでしょうか? サーバ移行中です
まさし さん (2006-04-14 19:01:55+09)
まさしさんのホームページサーバの移行作業中がほぼ終わりました。しかし、まだ動きがおかしなところがあるようです。発見された方はその時の操作と動きをぜひ教えてください。 相互リンクについて
akeo さん (2006-04-10 15:55:52+09)
akeoさんのホームページはじめまして、まさしさん
自宅サーバーを作ろう!
管理人のakeoです。
お返事遅くなりましてすいません。
相互リンク御依頼ありがとうございます。
是非、相互リンクしましょう。
リンクページ更新しましたのでご確認してください。
http://www.udat.net/modules/mylinks/
です。
これからも末永くよろしくお願いします。 Re:相互リンクについて まさし さん (2006-04-10 15:58:48+09)
こんにちは、こころよいお返事ありがとうございます。
リンクしていただきありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。(^-^)
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 > >>●Hot Linux 掲示板(このページ)の先頭に戻る ●Hot Linux トップページへ戻る