
インストール用メディアの入手はこちらから
これはKernel 2.2以降限定の記事、また設定はMillenniumII用になります。
これを使うと、まず起動時にプロセッサの数だけペンギンの絵が表示され、textモードでもかなり広く画面がつかえるようになります。まずカーネルを再構築します。
#cd /usr/src/linux
#make xconfig
Code maturity ... - Prompt for development ... yes Console driver - VGA text console yes Console driver - Video mode selection support yes Console driver - Support for frame buffer devices yes Console driver - Matrox acceleration yes Console driver - Millennium I/II support yes と設定しておいて、再構築します。
#make dep ; make clean ; make bzlilo ; make modules ; make modules_install ; depmod -a
つぎにlilo野設定をします。
#cd /etc
#mule lilo.confappend = "video=matrox:vesa:0x11A,mtrr"
行を追加します。ここでの設定は/usr/src/linux/Documentation/fb/内にあるファイルに詳しくかかれています。
続いてliloを書き込みます。#lilo
これでリブートしてペンギンが表示され、解像度が変わっていればオッケーです。
TOP > Slackware Linux > Linuxペンギンを出そう(FrameBufferを使ってみる)